闇落ちトマトのお取り寄せ・通販は?値段や食べ方、口コミも!どこで買える?

商品レビュー

闇落ちトマトのお取り寄せ・通販は?値段や食べ方、口コミも!

スポンサーリンク

闇落ちトマトは、2021年5月にTwitterで話題となり、名前を変えただけで売上1000万円以上を叩き出した驚異のトマト!

確かに、トマトのネーミングに「闇落ち」とつけられると気になる人も多いのはうなづけます。

ネーミングを変えるだけで、人気商品となった闇落ちトマト

見た目や味、値段など色々気になりますね!

今回は「闇落ちトマトのお取り寄せ・通販は?値段や食べ方、口コミも!」ということでお送りします。

スポンサーリンク

闇落ちトマトとは

闇落ちトマトとは、表面に黒く斑点!?が入ったようなスーパーや八百屋さんでは見かけることのないような見た目のトマトです。

フルーツトマトを生産、販売する新潟市にある曽我農園がネーミングをしたトマトです。

闇落ちトマトの名前の由来は映画「スターウォーズ」

並外れた資質を持ちながら暗黒面に落ちた、登場人物のアナキン・スカイウォーカーの境遇に重ねて名付けたそうです。

闇落ちトマトとは尻腐れをおこしたトマトで、その見た目から普段は販売するには難しく、知り合いにあげたり、加工食品にしてしまうそうです。

トマトの尻腐れ・・・トマトが水分を吸えずにカルシウム不足になることで起こる現象

実はとても甘くて美味しいのだそうです!

水を不足させるとトマトは甘くなることが知られています。

『尻腐れ』が出るくらいストレスを与えたトマト非常に甘くて濃い味になるそうです!

2021年5月SNSで「闇落ちトマト」紹介したところ、反響が大きく土日を中心に直売所に朝からお客様の列ができ、開店時間前の行列で完売してしまう為、整理券を配って対応したほどだったそう。

甘くするために、トマトにストレスを与えているのに、その見た目から販売できないのはとても勿体無い事実ですよね。

その、見た目を逆手に取った名前をつけることで、見事美味しいトマトを無事流通に乗せることに成功したのは素晴らしい着眼点とマーケティングだったと思います。

曽我農園さんのtwitterを拝見すると、普段から積極的にSNSで様々な情報を発信していることがわかります。

食品ロスの観点からも、曽我農園さんに見習うべき手法はたくさんありそうですよ。

下記のようにトマトの豆知識も参考になりますね!

紹介されているように、春と夏のトマトは全然違うんだそう。

曽我農園の情報発信をチェックしていれば、どんな時期のトマトでもアイデア次第で美味しくいただけそうです、

闇落ちトマトのお取り寄せ・通販は?どこで買える?

気になる「闇落ちトマト」お取り寄せや通販はできるのでしょうか?

2021年現在、新潟市の曽我農園直売所のみで販売

「闇落ちとまと」は実は、2021年現在新潟市にある直売所のみの販売です。

そのため、お取り寄せや通販は2021年現在は行われていません

それは、その見た目からのトラブルを避けるためだそうです。

直売所では、生産者である曽我農園さんがきちんと対面で説明をし理解した上で購入していただけるから安心なのだそうです。

直売所では、食べ方や保存の仕方なども教えていただけるそうですよ!

曽我農園の直売所の場所や連絡先

曽我農園の直売所情報は以下の通りです。

畑仕事で忙しい場合電話対応ができない場合もあるそうなので、ご了承くださいね。

  • 施設名称:曽我農園直売所
  • 住所:〒950-3304 新潟県新潟市北区木崎1799
  • 電話番号:025-311-7729(受付は9時~12時)
  • 営業時間:平日:9時~12時、土日:9時~15時
  • 定休日:水曜日
  • 駐車場:10台
  • ホームページ:https://sogafarm.jp/

次回は、2022年4月販売開始予定

「闇落ちとまと」春トマトであるため、2021年の販売は終了しています。

次回の販売は2022年4月販売開始予定だそうです。

「闇落ちとまと」が話題になったのは、2021年5月です。

世間に「闇落ちとまと」の状態についての理解が広まれば、お取り寄せや通販が可能になるのではないでしょうか!

2022年以降に期待をしたいと思います。

闇落ちトマトの値段は?

「闇落ちとまと」ですが、1箱2000円(税込)で販売されているそうです。

「闇落ちとまと」の販売数はその日の状況によって変動し、1日当たり約15~50箱販売されるそうなので、お近くにお住いの方や、是非食べてみたいという方は、2022年の4月に曽我農園直売所まで!

闇落ちトマトのオススメの食べ方

「闇落ちとまと」ですが、甘いトマトだけあって、そのまま生でいただくカプレーゼがおすすめだそうです。

モッツァレラチーズとオリーブオイル、バジルを添えてお召し上がりくださいとのこと。

その他にも曽我農園さんは、twitterやインスタグラムで美味しいトマトレシピを発信してくれていますので、ぜひチェックしてくださいね。

闇落ちトマトの口コミ・評判

「闇落ちトマト」の口コミ・評判をまとめました。

「闇落ちトマト」や曽我農園さんのトマトについて調べてみてわかったのは、

曽我農園さんのトマトは、別格に美味しい!

との口コミが多いこと。

曽我農園さんは50年続くトマト農家さんです。

「闇落ちトマト」はなかなか手に入りづらいかもしれませんが、そのほかのトマトについても是非食べてみたいと思いました!

闇落ちトマトの代わりにお取り寄せできるフルーツトマトは?

曽我農園さんの美味しいフルーツトマトの話をしていたら、どうしても美味しいフルーツトマトを食べてみたい!と思った方も多いはず。

そこで、ネットでお取り寄せ・通販できるフルーツトマトがないか調べてみました。

こちらは、曽我農園さんと同じく新潟のフルーツトマトです。

トマトは、心室(部屋)の数が多く、果肉部分もみっしりと詰っている方が甘くなると言われています。

こちらのフルーツトマトも、闇落ちトマトと同じく心室(部屋)の数が多く、糖度10以上ということで果物のような甘さがあるそうです!

とっても美味しそうですよね!

こちらは、新潟のものではないですが、訳ありのフルーツトマトです。

訳ありであっても、味には問題ないですし、フードロス問題を考えても上手に訳ありで美味しい食べ物を消費していきたいものですね!

その時期その時期によって、訳ありで美味しいトマトが販売されていたりしますので、ご購入の際には是非色んなショップを検討してみてくださいね。

スポンサーリンク

-商品レビュー

© 2023 kitto Powered by AFFINGER5