【オリンピック】マラソンの伴走車がカッコいい!ナンバーも話題!TOYOTA(トヨタ)のLQ【画像】

スポーツ

東京オリンピック|マラソンの車が近未来!トヨタLQの画像あり!ナンバーも話題

スポンサーリンク

東京オリンピックもいよいよ終盤!

2021年8月7日には、東京から札幌に場所を移し、陸上女子マラソンが行われました。

そこで話題になっていたのが、マラソンの伴走車(先導車)。

あまりの近未来感が格好良すぎで早速調べてみました。

今回は「【オリンピック】マラソンの伴走車がカッコいい!ナンバーも話題!TOYOTA(トヨタ)のLQ【画像】」ということでお送りします。

スポンサーリンク

東京オリンピック|マラソンの車が近未来!トヨタLQの画像あり!

【オリンピック】マラソンの伴走車がカッコいい!ナンバーも話題!TOYOTA(トヨタ)のLQ【画像】

東京オリンピックの陸上マラソンで話題となっている伴走車ですが、TOYOTA(トヨタ自動車)の未来型AI自動車「LQ」という名前の車です。

【オリンピック】マラソンの伴走車がカッコいい!ナンバーも話題!TOYOTA(トヨタ)のLQ【画像】
画像引用元:global toyota

人工知能や自動運転など、人に寄り添う新しいテクノロジーにより「新しい時代の愛車」を具現化したコンセプトカー

引用元:global.toyota

2017年1月の2017International CESに出展した「TOYOTA Concept-愛i」で表現した未来の愛車体験コンセプトを忠実に実現。

未来型AI自動車「LQ」は、「Learn,Grow,Love」をテーマに掲げ、アメリカで人工知能や自動運転・ロボティクスなどの研究開発を行うToyota Research Instituteと共同開発したAIエージェントや自動運転機能を搭載した本当に近未来の車!

東京モーターショー2019で、お披露目されていたAIカーです。

こんな近未来の車が、すでに4年前には形になっていたことに驚きです!

自動運転など、今の自動車問題を解決できるような夢が詰まった車。

【オリンピック】マラソンの伴走車がカッコいい!ナンバーも話題!TOYOTA(トヨタ)のLQ【画像】
画像引用元:global toyota

さすが、日本が世界に誇る日本の大手自動車メーカーですね。

日本人として、とても誇らしくなりました。

未来型AI自動車「LQ」の名前の由来

未来型AI自動車「LQ」。

この「LQ」にはどんな名前の由来があるのかというと

新しい時代の愛車(BeLoved Car)を提案するきっかけ(Q/Cue)に

という思いから、「LQ」という名前となったそうです。

トヨタ自動車の豊田章男社長はLQについて

これからの時代に必要なのは愛、すなわちLQだ

引用元:clicccar.com

と語っています。

「愛車」というキーワードを大切にしている豊田章男社長

未来型AI自動車「LQ」には、トヨタ自動車の「新しい時代の愛車」という想いが込められているそう。

未来型AI自動車「LQ」のスペック・仕様

未来型AI自動車「LQ」のスペックを下記に記載します。

  • ボディサイズは全長4530×全幅1840×全高1480mm
  • ホイールベースは2700mm
  • 車両重量は1680kg
  • 乗車定員は4名
  • 航続可能距離は300km程度
  • タイヤは、ブリヂストンの「ECOPIA EP500 ologic」
未来型AI自動車「LQ」の車内
画像引用元:clicccar.com
未来型AI自動車「LQ」の車内
画像引用元:clicccar.com

カメラ、ソナー、レーダー、2次元路面マップを使い、レベル4の自動運転では、無人自動バレーパーキングシステムを搭載。隣のクルマと20cm感覚で駐車できるそうです。

未来型AI自動車「LQ」の車内
画像引用元:clicccar.com

「YUI」と命名されたAIが搭載されており乗員の表情や動作から感情や眠気などを推定。

会話を中心としたコミュニケーションに加えて、覚醒・リラックス誘導機能付のシート、音楽、車内イルミネーション、空調、フレグランスなどの各HMIを使って乗員に働きかけることで、安全、安心、快適な移動に貢献するという驚きの仕様です!

未来型AI自動車「LQ」のHUD
画像引用元:clicccar.com

未来型AI自動車「LQ」のタイヤ
画像引用元:clicccar.com

車体のサイドと後方にデジタル表示

車のデザインもさることながら、気になったのが、このTOYOTA(トヨタ自動車)の「LQ」の車体のサイドと後方にデジタル表示で文字を表示することができるようです。

五輪公式TikTokが先日、聖火リレーの先導車として走った未来型AI自動車として動画をUPしてくれていました!

聖火リレーの先導車として使われていたことを初めて知りました汗

話題となった、陸上女子マラソンではあくまで選手が中心で細かいディテールまでは確認できませんでしたが、こちらのTikTokの動画では細い部分までしっかり確認ができます。

ドアの下部もガラス面とすることで、ドア部分と車内空間のシームレスなつながりを意識しているそう。

本当にこれまでにはない車のデザインでしびれます!

@olympics

東京2020オリンピック聖火リレーの先導車 未来型AI自動車"LQ"をチェック!🚗 ##olympicspirit ##olympics ##amazingcars @toyota

♬ original sound - Olympics

車のデジタル表示というと、バスなどの行き先表示が思い浮かぶと思います。

あのバスの行き先表示は、緊急時には「SOS」「緊急事態発生!」などの表示ができるようになっているんですよね。

それと同じようなことが、乗用車でも可能になる未来。

本当に夢のような自動車社会がこの先の未来に待っているんだろうなとワクワクしました!

東京オリンピック|マラソンの車が近未来!トヨタLQの画像あり!ナンバーも話題

【オリンピック】マラソンの伴走車がカッコいい!ナンバーも話題!TOYOTA(トヨタ)のLQ【画像】

トヨタの伴走車LQがかっこいいと話題となっていますが、それと一緒にこのLQのナンバーも一緒に話題に。

それは車のナンバーが

20-20

となっていたことです。

東京オリンピック2020に合わせて、ナンバーも20-20にするとはなんともシャレ?が効いていて記憶に残るなあと思いました。

東京オリンピック|マラソンの車が近未来!トヨタのLQへの世間の声

スポンサーリンク

-スポーツ

© 2023 kitto Powered by AFFINGER5