井村俊哉_wiki_元芸人_8億

芸能人

井村俊哉(元芸人)のwikiプロフ!嫁(妻)はいる?年収や学歴についても

スポンサーリンク

井村俊哉(いむら としや)さんは、元芸人で現在は、「元お笑い芸人の投資家」「中小企業診断士」として活躍されています。

お笑い芸人の頃の年収は3万円。それが、今や投資で8億円もの資産を手にする個人投資家です。

今回は、井村俊哉(元芸人)さんのwiki風プロフィールや年収・学歴、嫁(妻)はいるかどうか、コスパ男と言われる訳など深掘りしていきたいと思います!

スポンサーリンク

井村俊哉(元芸人)のwikiプロフ!

名前井村俊哉(いむら としや)
生年月日1984年9月10日(36歳) ※2021年6月現在
出身地茨城県水戸市
趣味財務諸表、決算資料を読むこと
特技株式投資
資格中小企業診断士
職業株式会社Zeppy 代表取締役社長/CEO、個人投資家、中小企業診断士
公式SNSyoutubeチャンネル:【公式】Zeppy投資ちゃんねる
twitter:@imuvill

現在は、投資系コンテンツの会社の代表取締役社長/CEOや個人投資家として、様々なメディアで活躍している井村俊哉さんですが、驚くことに元々は年収3万円のお笑い芸人だったそう。

「おぎやはぎ」「東京03」「アンジャッシュ」など、人気芸人が所属していることで知られるプロダクション人力舎所属のお笑い芸人でした。

コンビ名は「ザ・フライ」(のちに「シンブン」に改名)で、「キングオブコント2011」で準決勝進出を果たすまでだったそうです。

こちらが、「ザ・フライ」時代の井村俊哉さんです。

 このころから既にリーダーシップ溢れるしっかり者感が出ていますよね!

2017年にはグループは解散してしまいます。

その後、井村俊哉さんは個人投資家へと転身します。

投資を始めたきっかけと目的

井村俊哉さんは、大学3年生時(2005年)に株式投資を始めました。

友人達が就職活動に励む中、バラエティー番組が大好きだった井村さんは、お笑い芸人になることを志します。

投資を始めたきっかけはお笑い芸人になる為

「お笑い芸人についてインターネットで検索したら、『下積み時代は食えないし時間も不定期でなかなかアルバイトもできないから、株などの副業で稼いだほうがいい』と書いてあって、それを鵜呑みにしちゃったんです(笑)」

引用元:日興フローギー

インタビューでも答えているように、投資を始めたきっかけは、お笑い芸人として一人前になるまでの手段だったようです。

バイトなどで貯めた100万円を元手とし、短期投資からスタート。

大学卒業後にお笑い芸人となってからも、20万~30万円分の株を持ち続けていたそう。

投資で成功する目的は結婚の為

井村さんが本格的に株に取り組むことを決意したのは2011年。

お笑い芸人としての稼ぎがない中、付き合っていた彼女と結婚したかったからだそう!

「きっかけは今の嫁さんと付き合うようになったことでした。

結婚したいなと思っていましたがお金はないし、将来売れる保証もない、かといって芸人を辞めたくもない。

そこで思ったのが、株で稼ぐことでした」

引用元:日興フローギー

彼女は「バイトを辞めて株に集中したい」と話した井村さんの決断を認めてくれたそう。

芸人活動と並行しながら、貯めた現金100万円で再び投資をスタート。

  • 2011年 100万円を元手に再び投資スタート
  • 2012年 結婚
  • 2013年 アベノミクス相場の追い風を受け、短期投資で利益を出す
  • 2014年 初めての10倍株達成。2000万円の利益を手にする
  • 2017年 運用資産は1億円を突破。その数カ月後、芸人トリオを解散した。

2013年には、アベノミクス相場の追い風を受け、デイトレードを中心とした短期投資で利益が出るも、その後アベノミクス相場の追い風が弱まります。

短期投資の悪循環に陥いったりしつつもなかなか短期投資をやめることができずにいた最中、2017年に資産1億を達成したそうです!

頭の良さだけでは、株は投資は儲からないと言います。

100万を元手に、6年後には資産1億まで増やした井村さんには、元々資産運用もセンスがあったのでしょう!

そのノウハウを生かし、投資系コンテンツの会社Zeppyを起業しました。

2018年には、本も出版しており増刷までされるほどに。

年収3万円の売れないお笑い芸人が、億り人(株式やFXなどへの投資によって1億円以上の資産を築いた人物)になった井村さんのノウハウを知って、実践したい人は沢山いるはず!

本も多数出版されていますので、気になる方はぜひお手にとって見てくださいね。


井村俊哉(元芸人)に嫁(妻)はいる?子供は?

さて、井村俊哉(元芸人)に嫁(妻)・子供はいるのでしょうか?

井村俊哉(元芸人)は愛妻家!

答えは、投資で成功する目的は結婚の為だったとお伝えした通り、結婚をして嫁(妻)がいらっしゃいます!

しかも、井村俊哉さんのtwitterを見ていると、かなり「嫁」というキーワードが出てきます笑

井村さんの奥様は一般人で、残念ながら顔写真は見つかりませんでしたが、後ろ姿の写真はtwitterにUPされていました。

また、井村さんのツイートから奥様は福島出身であることがわかります。

2012年にご結婚をされていますから、もしかしたら、3.11 東日本大震災が結婚への大きなきっかけになったのかもしれませんね。

結婚から約10年の井村さん夫婦。

ツイートに「嫁」というキーワードが度々出てくるところから、10年経っても変わらず奥様のことを大事に思っていらっしゃるのが伝わります!

羨ましい限りです!

井村俊哉(元芸人)の子供は娘2人

井村俊哉さんは、結婚してお子さんが2人いらっしゃいます!

そして、2人とも女の子です!

お嫁さんのことだけではなく、可愛い娘さんのこともツイートされている井村さんはきっと愛妻家だけではなく、絶対いいパパさんですよね!

twitterでも娘さんの成長についてツイートされておりますので、2021年6月現在で、長女4歳、次女2歳だと思われます。

上記以外にも、真正面からのお写真はないですが、後ろ姿など娘さんのお写真をUPされています!

私も娘1人を育てていますが、たまらなく可愛いです!

それが2人もいたらどんなに幸せだろうか、、、

井村さんは、愛する娘さんのために、未成年口座を作って運用をしているようです。

投資家のパパが運用してくれてる口座は安心ですね!

私も娘のジュニアNISAを運用していますので、負けじと頑張りたいところです汗

井村俊哉(元芸人)は投資で資産8億!現在の年収は?

2017年に資産を1億まで増やした井村俊哉さん。

その資産が2021年現在、8億まで膨らんだというから驚きです!

井村俊哉(元芸人)は投資で資産8億!

2020年3月25日の日経新聞のインタビューでは下記の通り、資産3億と紹介されていました。

井村俊哉_wiki_元芸人_3億
画像引用元:日本経済新聞

"年収"3万円のお笑い芸人時代から株式投資を手掛け、約3億円の資産を築いた井村俊哉さん。

引用元:日本経済新聞

それが、なんと2021年5月5日biz spa!フレッシュでは、資産8億と紹介されていました!

僕もまだまだ腕を磨いている最中ですが、通算利益8億円まで積み上げることができました

引用元:biz spa!

この期間、わずか1年ちょっと。

この1年で資産を3億から8億と3倍弱に増やしていました!!!

もう、一般人からは桁が違いすぎてついていけない話です!

実は、1億円の大台を達成した数年前に守りに入ったことがあったんですよね。安定を意識して社債や高配当株を買ったのですが、結局大損してしまって。「守りに入ると守れない」、ファイティングポーズは崩すべきではないと学びました

引用元:biz spa!

億り人(株式やFXなどへの投資によって1億円以上の資産を築いた人物)となった今も、守りに入らずチャレンジしていった結果が、8億という資産につながったようです。

井村俊哉(元芸人)の現在の年収は?

お笑い芸人時代は、月収ではなく年収が3万円だった井村俊哉さん。

現在の年収はいくらくらいなのでしょうか?

元々お笑い芸人だった井村さんも、今は会社を立ち上げ、メディアへの出演や出版、YouTubeチャンネルでの収入を考えると、年収だけでもゆうに1000万円は超えていると思われます。

それにプラスアルファで、投資の収益があるのですから資産8億というのもうなづけますよね。

日本の個人投資家のトップは資産が200億、300億。

井村さんもそこを目指したいとも語っていますので、まだまだ起業家としてもチャレンジしていきそうです!

井村俊哉(元芸人)の学歴(高校・大学)は?

元手100万円から、2021年5月までに8億円まで増やしたほどの才能を持つ井村俊哉さん。

少なくとも運だけでは、ここまでの資産にまで増やすことはできないですよね。

気になる学歴を調べてみました。

出身高校は茨城県立緑岡高等学校

井村俊哉さんは、茨城県立緑岡高等学校出身。

2021年現在、茨城県立緑岡高等学校は、偏差値67 茨城県内では10位。

茨城県公立の偏差値では、上位5位以内に入るレベルの高い学校です。

受験のための講習などが多く行われていたり、特に国公立受験に対して力を入れているそうです。

「理系のエキスパート育成」に力を入れており、茨城県唯一の理数科設置高校であると同時にSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の資格も持ちあわせた、理系に強い高校の1つとのこと。

井村俊哉さんは、ご自身のことを「理論的」と話されていたり、投資を成功させるなど理数系に強いイメージがありましたが、やはり理系に強い高校に通われていたようですね!

出身大学は群馬大学

井村俊哉さんは、群馬大学の機械システム工学科を卒業されています。

インタビューでは下記の通りに語っています。

父親は研究職を継いでほしいと思っていたかもしれませんが、大学入学後にひとり暮らしを始めたとき、『テレビってなんておもしろいんだろう』と思ったんです。

引用元:日興フローギー

いえ、父は大学教授ですし、小1の時にはアメリカに住んでたこともあるのでお金はちゃんとあったと思うんですけど。

引用元:週プレnews

ここから、井村さんのお父様は大学教授で何かの研究をされている方であることがわかります。

もしかしたら、お父様が理系の何かの研究をされていて、それを継ぐ為に、理系の高校・大学へ進学をしたのかもしれませんね。

井村俊哉(元芸人)の怪人コスパ男の由来は?

井村俊哉さんを検索すると「怪人コスパ男」というキーワードが出てきます。

井村さんが「怪人コスパ男」と呼ばれる訳はなんなのでしょうか?

井村さんは貧乏芸人時代から「お金に困ったことがない」という自称・最強コスパ男。

節約とは真逆の「コスパ生活」をメディア等で披露してくれています。

そのコスパ術を紹介して話題になったのが、『沸騰ワード10』(日本テレビ)です。

『沸騰ワード10』では、「怪人コスパ男」として度々番組に登場しています。

【沸騰ワード10】井村俊哉(怪人コスパ男)のコスパ技

『沸騰ワード10』で紹介された、怪人コスパ男こと井村俊哉さんのコスパ術をご紹介します!

安いものは大量買いをする

日用品で安いものを見つけたら、買って貯めておく。

オムツや、ティッシュ、シャンプーなど、日用品であれば、大量買いしておいても悪くなることはないですし、お得ですよね。

スーパーでは底値の品物しか買わない

80種類以上もの品物の底値を10年に渡ってチェックしており、買い物をするときに底値なら即買い!

献立を決めてからスーパーに行くのではなく、底値で買ってから何を作るのかを決めるそう。

底値情報については、「そのままズバリ底値メモ」というアプリを番組では使われていたそうですが、現在は非公開となってしまったアプリとのこと。

献立を決めてからではなく、安く仕入れた食材で献立を決めるとは逆転の発想ですよね!

主婦として、是非取り入れたいアイデアだと思いました。

利用可能なサービス(ポイント)は余すことなく使う

各社ポイントカードを大量に保有していて、細かく考えてポイントを運用しているそう。

井村さんのtwitterでも、ポイントカードを上手に使ってお買い物をしていることを報告してくれています。

電車は土休日券を買って貯めておく

土日祝日の乗客増加を狙って、各社が販売している回数券。

東京メトロ、小田急線、西武線、京成線等で購入ができます。

各社で条件は異なりますが、例えば「東京メトロ」では10枚分の値段で14枚分!とかなりお得な切符なんです。

使える沿線にお住いの方は使わない手はないですよね!

井村俊哉(怪人コスパ男)のポイントサイトで5万稼ぐ方法!

井村俊哉さんは、その他にも賢く得するコスパ技を紹介してくれています。

ポイントサイト「お小遣いサイト」で5万稼ぐ方法も公開してくれています。

「お小遣いサイト」は、サイトにあるさまざまなアクションを実行するとポイントがもらえるサービス。

井村俊哉さんは、その「お小遣いサイト」でなんと5万を稼ぎ出したそう。

そのやり方は、高額案件を見つけ出すことがポイントだそうです。

  • 保険の面談→10000ポイント(もちろん入らなくてもOK)
  • FX(外国為替証拠金)の取引口座を作り、1回取引する→20000ポイント(いくつ作ったか分かりません)
  • クレジットカードをつくる→10000ポイント(本当につくるだけ!違う種類、数枚作ったそう)
  • メンズエステ体験→5000ポイント
  • 結婚相談所に登録する→5000ポイント(結婚した今でも、「お相手は見つかりましたか?」と電話がかかってくることも)

以上を合計すると、見事50000万ポイント。つまり5万円稼いだことになります!

引用元:日刊大衆

「お小遣いサイト」というと、私も経験がありますが、アンケートに答えて「5ポイント」、アプリをインストールで「100ポイント」など地道にポイントを貯めて行くイメージがありましたが、中には井村さんが見つけたように高額案件もあるようです。

お小遣いサイトには、個人情報を登録したりしなければならないため、運用実績があり、ユーザー数が多いサイトを選ぶことが大切とのことです。

スポンサーリンク

-芸能人

© 2023 kitto Powered by AFFINGER5